2011年11月29日
アルミちゃん。

うちの息子の新しいお友達。
その名も『アルミシエル』。略してアルミちゃんです。
アルミシエル、というのは
赤ちゃんや幼児を守る天使なのだとか。
その天使にあやかって命名したアルミちゃんは
今日もベッドで遊ぶ息子の回りを見回ったり
息子のそばで丁寧にグルーミングしたりしながら過ごしております。
そしてそのアルミちゃんは
天使の名前からあやかって名付けたわけでございますけども
この子のお父さんはロキといいまして
これまた神話の中に出てくる悪戯好きの神様の名前。
そのロキにそっくりそのままの娘なんだな、この子は。
うちの息子のお友達、遊び相手の初代がロキってわけ。
以降、ずっと彼の末裔が引き継いでいたりする。
ネコの楽しみ方もいろいろあるけど
自分は割とその『血統』とか『血筋』を大事にしていて
特に思い入れ強く買って家に連れ帰ってきた子や
一番最初の子の末裔・・・とかいうのは
できうる限り120日の繁殖タイムリミットまで飼い続けて
引退後、『殿堂入りミルク』の中で眠ってもらうようにしていたり。
Catnip@GTFOと言うネコモールと自分のネコのお店で
生体のネコも箱も販売もしてるし
友人知人に譲ってあげたりもしているし
販売のために孵して、あまりにも売れないからアレかなっていうて
マネジェリする子も少なくないしで
全ての今まで飼ってきたネコが最後まで飼い続けて
全て殿堂入りしてるというわけではないのだけど
今現在の殿堂ミルクの中は18匹。
生体ネコは28匹。
一時期は生体だけで47匹いたからだいぶ減らしたところ。
プリム問題も、餌代問題もあるからねえ。
もうすぐ引退を控えてる子たちもちらほらいるんで
うまい具合調整して21匹までにセーブする予定で。
血統を大事にしつつ
最初の子達の血を絶やさず・・・とかやってると
思い入れの強い可愛い子ばかりになって減らすのも四苦八苦なんだけど。
ブリーダブルペットとしてKittyCatSは非常に優れていて
飼う事自体が苦になったりしないし
サポートも非常に柔軟で素早い対応してくれるし
アップデートも非常に簡単だし
オフィシャルのグッズも充実してるし
マネジェリーシステムのK$も実に心憎い良いシステムだし
イベント事のプロモーションの仕方も斬新で飽きさせないんで
恐らく、長い事愛し続けるだろうなあ。と思ってます。
そんな息子と
まだ生まれたてだった小さいころのアルミちゃんはこれ。

こういう姿を見てるのが、どんだけ癒しになってるか。というね。
ネコのいる優しい暮らしってのは
リアルでもセカンドライフでも同じだなあと
つくづく感じているのでした。
天使の名前からあやかって名付けたわけでございますけども
この子のお父さんはロキといいまして
これまた神話の中に出てくる悪戯好きの神様の名前。
そのロキにそっくりそのままの娘なんだな、この子は。
うちの息子のお友達、遊び相手の初代がロキってわけ。
以降、ずっと彼の末裔が引き継いでいたりする。
ネコの楽しみ方もいろいろあるけど
自分は割とその『血統』とか『血筋』を大事にしていて
特に思い入れ強く買って家に連れ帰ってきた子や
一番最初の子の末裔・・・とかいうのは
できうる限り120日の繁殖タイムリミットまで飼い続けて
引退後、『殿堂入りミルク』の中で眠ってもらうようにしていたり。
Catnip@GTFOと言うネコモールと自分のネコのお店で
生体のネコも箱も販売もしてるし
友人知人に譲ってあげたりもしているし
販売のために孵して、あまりにも売れないからアレかなっていうて
マネジェリする子も少なくないしで
全ての今まで飼ってきたネコが最後まで飼い続けて
全て殿堂入りしてるというわけではないのだけど
今現在の殿堂ミルクの中は18匹。
生体ネコは28匹。
一時期は生体だけで47匹いたからだいぶ減らしたところ。
プリム問題も、餌代問題もあるからねえ。
もうすぐ引退を控えてる子たちもちらほらいるんで
うまい具合調整して21匹までにセーブする予定で。
血統を大事にしつつ
最初の子達の血を絶やさず・・・とかやってると
思い入れの強い可愛い子ばかりになって減らすのも四苦八苦なんだけど。
ブリーダブルペットとしてKittyCatSは非常に優れていて
飼う事自体が苦になったりしないし
サポートも非常に柔軟で素早い対応してくれるし
アップデートも非常に簡単だし
オフィシャルのグッズも充実してるし
マネジェリーシステムのK$も実に心憎い良いシステムだし
イベント事のプロモーションの仕方も斬新で飽きさせないんで
恐らく、長い事愛し続けるだろうなあ。と思ってます。
そんな息子と
まだ生まれたてだった小さいころのアルミちゃんはこれ。

こういう姿を見てるのが、どんだけ癒しになってるか。というね。
ネコのいる優しい暮らしってのは
リアルでもセカンドライフでも同じだなあと
つくづく感じているのでした。
Posted by mayte Flanagan at 21:27
│my life