
2009年06月29日
どんな本を読んでこましたったかというと
熱が最高潮を迎え
目が開けられないくらいに痛み
涙がとめどなくあふれて止まらず
ホメオパスの卵であるところの
親友にほぼ泣きつく状態で電話などかけ
体中が痛いのをとにかく何とかしてくれと
電話口で懇願し
彼女の言うとおりに大人しくレメディーを飲み
ようやく痛みと熱から解放されたがしかし
トイレ以外に体をゆっくり座らせておくこと相成らず。
とするとなんだ。
やることは一つじゃねえか。ってって
読書三昧でございましたのです。

SSは、海外にある『マイケル・メモリアル』という
マイケルの追悼式会場に行った時のもの。
本文とまったく関係ございません。
続きを読む
目が開けられないくらいに痛み
涙がとめどなくあふれて止まらず
ホメオパスの卵であるところの
親友にほぼ泣きつく状態で電話などかけ
体中が痛いのをとにかく何とかしてくれと
電話口で懇願し
彼女の言うとおりに大人しくレメディーを飲み
ようやく痛みと熱から解放されたがしかし
トイレ以外に体をゆっくり座らせておくこと相成らず。
とするとなんだ。
やることは一つじゃねえか。ってって
読書三昧でございましたのです。

SSは、海外にある『マイケル・メモリアル』という
マイケルの追悼式会場に行った時のもの。
本文とまったく関係ございません。
続きを読む
2009年06月27日
2009年06月27日
Weeping Over...

さっきまで
沢山の方が代わる代わる来てくれて
マイケルにまつわる思い出話や
マイケルにちなんだ自らの青春の思い出だので
如何にマイケルが偉大であったかを
語り合いながら
マイケル・ヒットソングスで踊っていました。
続きを読む
2009年06月26日
King Of Pop よ永遠に

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38736120090626
言葉になりません。
我らがKing Of Popよ、永遠に・・・。
続きを読む
2009年06月23日
The Truth

The truth has never been of
any value to any human being
It is a symbol
for mathematicians and philosophers to pursue
In human relations kindness
and lies are worth a thousand truths.
Graham Greene
any value to any human being
It is a symbol
for mathematicians and philosophers to pursue
In human relations kindness
and lies are worth a thousand truths.
Graham Greene
続きを読む
2009年06月17日
ボクの体は、ど~かしてしまったらしい。

普通、日にちが経過するごとに回復に向かうと思うのだが
回復したかと思うと激悪に戻るという
そんな繰り返しで
いささかもう、本気でいやになってまいりました。
いよいよ目を開けるのが辛くなってきたため
SS加工する気にもなれず
過去にアップしといたやつを適当に選んでみた。
続きを読む
2009年06月15日
実録?自宅の歴史。
や、誰もそんなもの求めちゃないでしょうが。
とりあえず。ずっと更新しないのもなんなんで
過去のSSとか並べてお茶を濁す攻撃で。

知らないというのは恐ろしいもので
こんな馬鹿げた土地・・・それがボクの最初の土地でありました。
こんな土地で、しかも斜めで
がたがたの区画で隣はBDSMの城で
周りは変態系の建物ばかりで
512sqm / 4999L$って、ありえません。
続きを読む
とりあえず。ずっと更新しないのもなんなんで
過去のSSとか並べてお茶を濁す攻撃で。

知らないというのは恐ろしいもので
こんな馬鹿げた土地・・・それがボクの最初の土地でありました。
こんな土地で、しかも斜めで
がたがたの区画で隣はBDSMの城で
周りは変態系の建物ばかりで
512sqm / 4999L$って、ありえません。
続きを読む
2009年06月11日
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで・・・
2009年06月10日
2009年06月09日
2009年06月07日
さて、これから娘の運動会なんですが。

昨晩は・・・
我がペイズリーパークを愛してくださって
且つ、日ごろから
ボク自身に快く、ご協力いただき
優しく温かく労い、愛してくださっているところの
ボクにとってのVIPな方々だけが
自然と集まったような形の
本当に素晴らしい夜となりました。
何度PC画面が涙で見えなくなったかわかりません。
続きを読む
2009年06月06日
リハーサル風景などをおもむろに。

まあ普通に、画像小さすぎて
見えやしないでありましょうがね。
リハーサルをしてみたり
ダンスの具合のチェックをしたりしなかったり
衣装の具合を見たり見なかったり
やる気発奮のための意欲付けも心砕いてみたり
グループ通知をウザいくらいに出して
うっとおしいうるさい指示を出してみたりして
細かいことを、ちまちまうるさいおやじに徹している昨今。
続きを読む
2009年06月06日
2009年06月03日
毎度のことなんですけども

イベントの前ですとか
何かをこう
がっつりやらかしてやろう的な時はいつも
いったん一瞬
自分の中に物凄い『煮詰まり』を感じて
その時々の対処で乗り切るんですが
今回の煮詰まりの複雑さたるや
半端ない気がしております。
続きを読む