2009年08月18日
ソラマメ有料化問題で大騒ぎっすけども。

とりあえず、トラ君と共に
夏を満喫の方向でございます。ええ。
まあ。
既にBloggerにブログありますんで
そっちでやりゃいいんでしょ。ってな具合です。
でもって
このボク個人のは、とりまそんままで。
つかね。
たぶん800円ってのがあかんと思うんよ。
300円くらいならいいかもよ。
多くのインターネット有料コンテンツが
その金額くらいでやってて
それには文句言う人もおらんと
ちゃんと運営できてはるんですから
300円くらいにしときゃ~いいじゃん。
そんな風に思うわけですけど。
1ブログ300円とかでさ。
2つやりたきゃ600円ちょうだい的な感じでどう?
もっともそれでも
こんだけ無料ブログサイトがあるんで
乗り換える人は多く出るでしょうが
そこはソラマメさん。
自信持っていただいてね。
セカンドライフユーザーは
ここを情報源にしている人が圧倒的なんですし
ここをコミュニティのベースにしてたりね。
セカンドライフ内の自分の活動の宣伝は
やはりソラマメが一番だよね!ってんで
いったんはよそに移っても
戻ってくる人もいると思うんよ。
300円くらいなら。
そんくらいの影響度はあると思うからね。
ただね
商用利用だなんだのわけっぷりも
そもそもなんか変でしょ。と思ったりもするよね。
セカンドライフの存在意義ごと
ちゃんと考えてのカテゴライズのつもりなんだろうか?と
思わずにはいられないわけで。
海外のセカンドライフユーザーと
日本のセカンドライフユーザーでは
インワールドでの生活の楽しみ方が違うじゃん。
そこ見落としたらいかんと思うんだな。
あくまでもバーチャルワールドとして
それをSNS的にというか
コミュニティツールとして使ってるユーザーの多い海外に対して
日本人ユーザーは
ほとんどここでクリエイトしたり
またそれを売ったり発表したりの
ソラマメさんが言うてるところの『商用』的に
ぶっ放してる人が多いじゃない。そうでしょ?
みんななんかかんかやってる。
ごくごく個人の楽しみ
純粋に『生活』を楽しんでる人が
日本人ユーザーにどれくらいいるとみてるのか?
それこそ
日々上がりまくりのソラマメエントリー見てりゃ
わかりそうなもんですけど、どうなんでしょね。
それこそナビスルでも
チロチロボクはチラ出ししてたことだけども
リンデン自体のやり方に、ちょっと似てる気がするね。
マーケティングや
ユーザーリサーチや
ネット全体的な動きや流れ
軽視してるんと違いますか?みたいな感じすらしてしまう。
例えばBloggerが、やり手のGoogleが手掛けてて
CSSカスタム的にも大いに幅があって
ブログ管理や運営自体の自由度も手軽さも
ウェブマスターツールっていうような便利具合まであるってのに
みんなが、やっぱりソラマメ!ってって
やりたくてやってきた
その本質的な部分をね。
ちゃんと見た方がいいように思うわけで。
よそのブログに移るのは簡単なこと。
でもそれで
満遍なく、且つ、ピンポイント的に
セカンドライフユーザーに
『自分のやってることはこんなんでっせ』ってできるか。
できないよね。できにくいよね。ってとこでしょ?
でもそこに胡坐かいて
800円ってのは、やっぱナシよ。
みんながインワールドで
800円→2000L$相当って金額を得るのには
どんだけかっての、わからなきゃ。
そこ、ちゃんと汲まなきゃ。
って。
トラに乗りながら言うても説得力ないかもですけどもね。
まあなにしろ。
ボクのシムのオフィシャルブログの方で
グラスラはやってきゃいいじゃん。てとこですかね。
ほとんど宣伝効果などないだろうことは
100も承知で。
だって800円はないから、マジで。
自サバで(無料レンタルサーバーでだっていいし)
ポータルサイト系のオープンソースで
構築すりゃ、やれるんですし。
その気出せば、だけど。
例えばXoopsとかで、やれるじゃない。
アレは使い勝手が難しいからアレだけど
できなくないわけよ。ねえ?
PaisleyParkのXoopsとか言うて立ち上げて
ユーザー増えていくと
いい感じのポータルサイトの出来上がりなわけで。ねえ?
なんしょ・・・考え直した方がいい気がします。
もったいないわ。ほんと。
ボクなら、こんなもったいないことせんけどなあ。
このボク個人のは、とりまそんままで。
つかね。
たぶん800円ってのがあかんと思うんよ。
300円くらいならいいかもよ。
多くのインターネット有料コンテンツが
その金額くらいでやってて
それには文句言う人もおらんと
ちゃんと運営できてはるんですから
300円くらいにしときゃ~いいじゃん。
そんな風に思うわけですけど。
1ブログ300円とかでさ。
2つやりたきゃ600円ちょうだい的な感じでどう?
もっともそれでも
こんだけ無料ブログサイトがあるんで
乗り換える人は多く出るでしょうが
そこはソラマメさん。
自信持っていただいてね。
セカンドライフユーザーは
ここを情報源にしている人が圧倒的なんですし
ここをコミュニティのベースにしてたりね。
セカンドライフ内の自分の活動の宣伝は
やはりソラマメが一番だよね!ってんで
いったんはよそに移っても
戻ってくる人もいると思うんよ。
300円くらいなら。
そんくらいの影響度はあると思うからね。
ただね
商用利用だなんだのわけっぷりも
そもそもなんか変でしょ。と思ったりもするよね。
セカンドライフの存在意義ごと
ちゃんと考えてのカテゴライズのつもりなんだろうか?と
思わずにはいられないわけで。
海外のセカンドライフユーザーと
日本のセカンドライフユーザーでは
インワールドでの生活の楽しみ方が違うじゃん。
そこ見落としたらいかんと思うんだな。
あくまでもバーチャルワールドとして
それをSNS的にというか
コミュニティツールとして使ってるユーザーの多い海外に対して
日本人ユーザーは
ほとんどここでクリエイトしたり
またそれを売ったり発表したりの
ソラマメさんが言うてるところの『商用』的に
ぶっ放してる人が多いじゃない。そうでしょ?
みんななんかかんかやってる。
ごくごく個人の楽しみ
純粋に『生活』を楽しんでる人が
日本人ユーザーにどれくらいいるとみてるのか?
それこそ
日々上がりまくりのソラマメエントリー見てりゃ
わかりそうなもんですけど、どうなんでしょね。
それこそナビスルでも
チロチロボクはチラ出ししてたことだけども
リンデン自体のやり方に、ちょっと似てる気がするね。
マーケティングや
ユーザーリサーチや
ネット全体的な動きや流れ
軽視してるんと違いますか?みたいな感じすらしてしまう。
例えばBloggerが、やり手のGoogleが手掛けてて
CSSカスタム的にも大いに幅があって
ブログ管理や運営自体の自由度も手軽さも
ウェブマスターツールっていうような便利具合まであるってのに
みんなが、やっぱりソラマメ!ってって
やりたくてやってきた
その本質的な部分をね。
ちゃんと見た方がいいように思うわけで。
よそのブログに移るのは簡単なこと。
でもそれで
満遍なく、且つ、ピンポイント的に
セカンドライフユーザーに
『自分のやってることはこんなんでっせ』ってできるか。
できないよね。できにくいよね。ってとこでしょ?
でもそこに胡坐かいて
800円ってのは、やっぱナシよ。
みんながインワールドで
800円→2000L$相当って金額を得るのには
どんだけかっての、わからなきゃ。
そこ、ちゃんと汲まなきゃ。
って。
トラに乗りながら言うても説得力ないかもですけどもね。
まあなにしろ。
ボクのシムのオフィシャルブログの方で
グラスラはやってきゃいいじゃん。てとこですかね。
ほとんど宣伝効果などないだろうことは
100も承知で。
だって800円はないから、マジで。
自サバで(無料レンタルサーバーでだっていいし)
ポータルサイト系のオープンソースで
構築すりゃ、やれるんですし。
その気出せば、だけど。
例えばXoopsとかで、やれるじゃない。
アレは使い勝手が難しいからアレだけど
できなくないわけよ。ねえ?
PaisleyParkのXoopsとか言うて立ち上げて
ユーザー増えていくと
いい感じのポータルサイトの出来上がりなわけで。ねえ?
なんしょ・・・考え直した方がいい気がします。
もったいないわ。ほんと。
ボクなら、こんなもったいないことせんけどなあ。
Posted by mayte Flanagan at 06:38│Comments(4)
│thinking thang
この記事へのコメント
ソラマメが有料化するなんてはじまて聞きました、もし有料化したら私は迷わずソラマメブログを解約しますね。
Posted by 12345 at 2009年08月18日 09:12
ええ。
昨晩発表された関係で
大波紋中ですね。今。
考え方も捉え方も
またそれに対する対策的な部分も
千差万別であって然りなのだけども
まあ・・・もうちょっとやり方がある気がします。とにかく。
昨晩発表された関係で
大波紋中ですね。今。
考え方も捉え方も
またそれに対する対策的な部分も
千差万別であって然りなのだけども
まあ・・・もうちょっとやり方がある気がします。とにかく。
Posted by mayte Flanagan
at 2009年08月18日 09:35

うみゅ、、渦中の某代表とはソラマメ事業の将来についてとか少し話したことあるのだけど、、たぶんだけど、あれだけ多くのブログを管理維持するのに採算とれなかったのだらうなぁ、、1年前に描いていた売上げに達してると思えないし。。。^^;
全体的に縮小し、800円払っても続けたいブログからの収入+WEB広告収入で稼げる分でソラマメを維持していく、維持していけなかったら辞めちゃう可能性もありかも。。。
まぁあくまでも推測ですが。。。
全体的に縮小し、800円払っても続けたいブログからの収入+WEB広告収入で稼げる分でソラマメを維持していく、維持していけなかったら辞めちゃう可能性もありかも。。。
まぁあくまでも推測ですが。。。
Posted by るび at 2009年08月18日 10:55
ほぅ!!
るびもいろんな人と話してるね!びっくりw
サーバー領域の問題が出るってのは想像つくわけなんで
(インワールドでの土地だって未試用期間も
運営側からしたら
そこにそれがある限り維持費がかかってるってのと同じね)
それに対する対策としてさ。
やはり、更新ストップから
ある程度経ったら
ブログ削除の処置的規約を盛り込んでおくとかも必要だよね。
でもただそこでね。やみくもに消しちゃうでなくて
まあ・・これは基準を定めるのも
それを守るってのも大変なのかもだけど
『殿堂入り』っていう枠も設けてみるとかさ。
わかりやすく、ある一定期間に
ある一定のヒット数を記録してのブログ更新ストップで
リニューアルなどでまだブロガーが頑張ってる場合は
残します的な感じとか?
とかいうと『F5』連打でヒット数稼ぎとか
某数字の巨大掲示板で晒されたとことかとの区別問題やらなんやらで
面倒なんだろうけど・・・^^;
WEB広告収入はさ・・・厳しいと思うのよ。
ここは仮想空間であるから
それに特化したブログサービスであるから
仮想空間に『生きに生きている状態の脳みそ』で
リアルの広告クリックってのは・・・あんま期待できんと思うわけで。
そもそもリアル社会における
セカンドライフユーザーの立ち位置もさ
みんなきっとわかってると思うけど微妙じゃんね?
ひところのブームのころから考えたら
うんと低いとこにいるわけだから
そこへ持ってきてリアル企業が
そのユーザーに特化したブログサービスに
金払って広告を載せたいと思うか?
みたいな話にもなってくんじゃんね。
いずれにしてもさ・・・
例えば人気のペット系のブログガジェット・サービスや
音楽や動画共有型のガジェット・サービスとかを織り込んだとこなんかや
オンラインゲームサイト関連なんかが
300円(税込み315円)あたりでやってるわけで
何とかそれくらいなら受け入れる人も結構いるってのは
そこにもう沢山立証ケースがあるわけで
(それだって完全無料から、有料にする時は大波紋だったりすんだけど)
800円は・・・ないわ~。
リンデンの環境SIM値上げの時と同じ空気感じるわ~。
続けたいの?辞めさせたいの?
みたいな感じすらしちゃうよ。どうしても。
ボクもSIMオーナーのはしくれ。
リアルでも店長やってたこともあるし
運営・経営の大変さみたいのは
ある程度わかるつもりだし
ソラマメブログの貢献度たるやも凄いと思ってる。
でもとにかく・・・800円は、ないわ。
例えば大手人気レンタルサーバーのロリ☆ップさんとかでも
月に263円で、あのサービスぶりだからね・・。
(例えば簡単ブログは3つ持てるとか、その他諸々ね)
そんな中で・・・800円は・・・ないわなあ。どう見ても。
るびもいろんな人と話してるね!びっくりw
サーバー領域の問題が出るってのは想像つくわけなんで
(インワールドでの土地だって未試用期間も
運営側からしたら
そこにそれがある限り維持費がかかってるってのと同じね)
それに対する対策としてさ。
やはり、更新ストップから
ある程度経ったら
ブログ削除の処置的規約を盛り込んでおくとかも必要だよね。
でもただそこでね。やみくもに消しちゃうでなくて
まあ・・これは基準を定めるのも
それを守るってのも大変なのかもだけど
『殿堂入り』っていう枠も設けてみるとかさ。
わかりやすく、ある一定期間に
ある一定のヒット数を記録してのブログ更新ストップで
リニューアルなどでまだブロガーが頑張ってる場合は
残します的な感じとか?
とかいうと『F5』連打でヒット数稼ぎとか
某数字の巨大掲示板で晒されたとことかとの区別問題やらなんやらで
面倒なんだろうけど・・・^^;
WEB広告収入はさ・・・厳しいと思うのよ。
ここは仮想空間であるから
それに特化したブログサービスであるから
仮想空間に『生きに生きている状態の脳みそ』で
リアルの広告クリックってのは・・・あんま期待できんと思うわけで。
そもそもリアル社会における
セカンドライフユーザーの立ち位置もさ
みんなきっとわかってると思うけど微妙じゃんね?
ひところのブームのころから考えたら
うんと低いとこにいるわけだから
そこへ持ってきてリアル企業が
そのユーザーに特化したブログサービスに
金払って広告を載せたいと思うか?
みたいな話にもなってくんじゃんね。
いずれにしてもさ・・・
例えば人気のペット系のブログガジェット・サービスや
音楽や動画共有型のガジェット・サービスとかを織り込んだとこなんかや
オンラインゲームサイト関連なんかが
300円(税込み315円)あたりでやってるわけで
何とかそれくらいなら受け入れる人も結構いるってのは
そこにもう沢山立証ケースがあるわけで
(それだって完全無料から、有料にする時は大波紋だったりすんだけど)
800円は・・・ないわ~。
リンデンの環境SIM値上げの時と同じ空気感じるわ~。
続けたいの?辞めさせたいの?
みたいな感じすらしちゃうよ。どうしても。
ボクもSIMオーナーのはしくれ。
リアルでも店長やってたこともあるし
運営・経営の大変さみたいのは
ある程度わかるつもりだし
ソラマメブログの貢献度たるやも凄いと思ってる。
でもとにかく・・・800円は、ないわ。
例えば大手人気レンタルサーバーのロリ☆ップさんとかでも
月に263円で、あのサービスぶりだからね・・。
(例えば簡単ブログは3つ持てるとか、その他諸々ね)
そんな中で・・・800円は・・・ないわなあ。どう見ても。
Posted by mayte Flanagan at 2009年08月18日 16:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。