2009年01月09日
ボクのブループリント

どうもどうも。
『まいと』じゃないのよ。でおなじみの
マイテ・フラナガンです。
ブループリント。
それは青写真。
青写真。
それは、いわゆる完成の予想図。未来の構想。
ってなわけで
ボクなりの壮大なブループリントの話です。
これは、今年の春に
ボクがこの世界に生れ落ち
ある程度の『事態のすごさ』がわかったときから
ずっと変わっていないことで
このブログでも
チラチラ小出しにしてることだけども
プリンス王国を作る。
これにつきるわけですが
あのね。
ボク、昨日、ウォーリーを見に行った時に
待ち時間がたっぷりあったもんだから
本屋さんに行ったんだよ。
ほんと久しぶりだったんだけどさ。
それで
前々から欲しいと思ってたところの


↑ これを
買ってきたんだ。
コレは何かというと見りゃ判るけど
『マインドマップ』ってのを作る入門書って奴ね。
やりたいことや
やらねばならぬことを多く抱える
強欲なボクたちは
脳みそ内がとっ散らかりやすく
そのせいで
せっかくいいもの持ってたり
いいアイデアがたっぷりあったりするのに
上手に具現化できなかったり
上手に整理整頓できなかったりするせいで
すごくもったいないことになってたり
無駄な動きが多くなったりしちゃうわけだね。
特にボクなんか、まんまと
その典型的な人になってるのであって
やたらと壮大であるブループリントを持ったまま
あちらこちらと右往左往してるわりに
今自分がどこら辺なのかが
いまいちワカランチンドモノッチメチン。
と言うような体たらくぶり。
いかん!!いかんよ!!
そもそも無駄な動きが多すぎなんだYO!!
てなわけで
マインドマップをこさえてみようと思う!!!
頭の中がカオス過ぎて
マインドマップを本気で作り始めたら
それだけで一年くらいかかりそうであるので
でっかい枠から取り掛かる予定。
ボクの中の人と
マイテ・フラナガンと言う
太い枝二本から
派生していく細い枝が
どんな風に伸びていくのか、まだ自分でもわかんないけど
まずは自分を見つめなおすという作業も大切なことと踏まえ
ちょいと
作業のあいまに旨いコーヒーでも飲みながら
取り組んでみようかなと思ってるとこで。
この壮大で
きっと意義のあることになるであろうと
ボク自身が信じて疑ってないところの
ボクのブループリントを
単なる青写真で終わらせないために!!!
ちょっとリアルの素の自分に戻る時間を増やして
でも、セカンドライフ内の作業も頑張りながら
うまいことやってくつもりでおます。
ボクがこの世界に生れ落ち
ある程度の『事態のすごさ』がわかったときから
ずっと変わっていないことで
このブログでも
チラチラ小出しにしてることだけども
プリンス王国を作る。
これにつきるわけですが
あのね。
ボク、昨日、ウォーリーを見に行った時に
待ち時間がたっぷりあったもんだから
本屋さんに行ったんだよ。
ほんと久しぶりだったんだけどさ。
それで
前々から欲しいと思ってたところの

↑ これを
買ってきたんだ。
コレは何かというと見りゃ判るけど
『マインドマップ』ってのを作る入門書って奴ね。
やりたいことや
やらねばならぬことを多く抱える
強欲なボクたちは
脳みそ内がとっ散らかりやすく
そのせいで
せっかくいいもの持ってたり
いいアイデアがたっぷりあったりするのに
上手に具現化できなかったり
上手に整理整頓できなかったりするせいで
すごくもったいないことになってたり
無駄な動きが多くなったりしちゃうわけだね。
特にボクなんか、まんまと
その典型的な人になってるのであって
やたらと壮大であるブループリントを持ったまま
あちらこちらと右往左往してるわりに
今自分がどこら辺なのかが
いまいちワカランチンドモノッチメチン。
と言うような体たらくぶり。
いかん!!いかんよ!!
そもそも無駄な動きが多すぎなんだYO!!
てなわけで
マインドマップをこさえてみようと思う!!!
頭の中がカオス過ぎて
マインドマップを本気で作り始めたら
それだけで一年くらいかかりそうであるので
でっかい枠から取り掛かる予定。
ボクの中の人と
マイテ・フラナガンと言う
太い枝二本から
派生していく細い枝が
どんな風に伸びていくのか、まだ自分でもわかんないけど
まずは自分を見つめなおすという作業も大切なことと踏まえ
ちょいと
作業のあいまに旨いコーヒーでも飲みながら
取り組んでみようかなと思ってるとこで。
この壮大で
きっと意義のあることになるであろうと
ボク自身が信じて疑ってないところの
ボクのブループリントを
単なる青写真で終わらせないために!!!
ちょっとリアルの素の自分に戻る時間を増やして
でも、セカンドライフ内の作業も頑張りながら
うまいことやってくつもりでおます。
Posted by mayte Flanagan at 15:30│Comments(2)
│thinking thang
この記事へのコメント
実はわたしもプチ・マインドマッパーなの~!
殿下が同じ所に目を付けてくれて嬉しい(*´ェ`*)ポッ
知ってるかもしれないけど、
本に載ってるマインド・マップはちゃんと「下書き」してますので、
本みたいにきれいに書けなくてもめげるなw
あとわたしは手書き派なんだけど、
ソフトウェアもあるよー。
殿下が同じ所に目を付けてくれて嬉しい(*´ェ`*)ポッ
知ってるかもしれないけど、
本に載ってるマインド・マップはちゃんと「下書き」してますので、
本みたいにきれいに書けなくてもめげるなw
あとわたしは手書き派なんだけど、
ソフトウェアもあるよー。
Posted by Parvati Schnyder at 2009年01月09日 19:03
をを!
パルちゃんもそうなんだ!
前にね
フリーのソフトでチャレンジしたこともあるんだけど
なんつのかねえ。
気が入らない感じ?身が入らない感じ?
なので手書きがいいなと思ってて
やっと着手!って感じでw
手帳術とかいろいろあるけど
視覚、ビジュアルに訴えるのがいいかもって思って。
やっぱり始めはうまく行かないね。
小枝ばかりが増えてしまって
収拾つかなくなるww
がんばります!
パルちゃんもそうなんだ!
前にね
フリーのソフトでチャレンジしたこともあるんだけど
なんつのかねえ。
気が入らない感じ?身が入らない感じ?
なので手書きがいいなと思ってて
やっと着手!って感じでw
手帳術とかいろいろあるけど
視覚、ビジュアルに訴えるのがいいかもって思って。
やっぱり始めはうまく行かないね。
小枝ばかりが増えてしまって
収拾つかなくなるww
がんばります!
Posted by mayte Flanagan
at 2009年01月09日 22:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。