2009年07月22日
しょうがない人

たぶんなんだけども
ボクの場合は
いろいろ考えてるとき
考えても考えても
なんや答えが出そうにないな。みたいな時なんかに
バカみたいに本を読み倒すんやと思う。
本の中に答えを見つけたいんかな。
自分でもわからんけども。

そんなこんなで読んだ本がこれで。
特に『これを読もう』と思って手にするのではなく
あえて、すっきり気分に任せて
手に取ったものを無作為に読むのだけども
(以前に読んだ手持ちの中からね)
原田宗典氏のエッセイは
いつもどえらく笑えるので
とりあえず笑っておこう的な気持ちで手に取ったんだけど
この本はエッセイではなくして
短編小説集ってのであったために
まったく笑えなかった次第で。
その中の一つ『メロンを買いに』という話は
愛する妻とお腹の子供のために
メロンを買いに行く男の話なのだけれども
どうせ読む人もいないでしょうから
どんどんネタバレしちゃうんだけども
結局買えないんだな。メロン。彼は買えない。
妻に教えてもらった果物屋さんでは
ハネデュー・メロンという
安価だけど、とてもおいしいという話のメロンを勧められたんだけど
彼にはハネデュー・メロンはメロンにあらず。という思いがあって
それで彼にとっての『メロン』てのを求めて
新宿まで足を延ばしたりした挙句
結局、買えなかった。
買えなかったけど仕方ないので
買えなかったそのまんま、家に戻ると
メロンが食べたいと言った
つわりまっ盛りの彼の妻は
自分でハネデュー・メロンをスーパーで買ってきて
すっかり食べちゃってご機嫌になっていたのであって
あ~あ・・・という思いもあるがしかし
それはそれで微笑ましかったりの
いわゆる・・・単なる日常よくある幸せの光景とか
たいして大失敗の、大暗黒時代ってのはないけど
なんかいまいち、もういっちょ乗り切れてないような
そんな自分のありがちパターンみたいなね。
ただそれだけの小説だったのだけども。
メロンって
買おうと思えば買える値段。
でも、なんだか買えない。メロンって、なんでか、買えない。
そんなボクは
一時期異様にメロンにはまった時期があって
その時、相当いろんなメロンを食べたんだけど
この話の中で彼が言うところの『メロン』ってのは
買わなかったし、食べてないな。
ということを思い出したんだ。
ボクがメロンを買う日は来るのかな。
ご贈答用、ではなく
自宅用、ってのをさ。
タグ :mayte Flanagan
Posted by mayte Flanagan at 06:29│Comments(10)
│my favorite books
この記事へのコメント
マイテさんへ
私も「メロン」は、買ったことなくて・・・。
いつかは欲しい、自分だけの特別な思い・・・。
もらい物とかではなく
自分の手で、いつか手に入れたい。
でもでも、四六時中頭の中にはなくて
ふっとした時に思い出す。
「あ!しまった!」って・・・。
メロンも恋も同じで
タイミングってあるのかな。。。。
私も「メロン」は、買ったことなくて・・・。
いつかは欲しい、自分だけの特別な思い・・・。
もらい物とかではなく
自分の手で、いつか手に入れたい。
でもでも、四六時中頭の中にはなくて
ふっとした時に思い出す。
「あ!しまった!」って・・・。
メロンも恋も同じで
タイミングってあるのかな。。。。
Posted by yoshiko parx at 2009年07月22日 09:05
旦那様がハネデュー・メロンを買ってきてたら、
奥さんも買ってきてて、「2個もいらなのにw><;」
ってことにならなくてよかったのではと(私の場合こっちのが多い)
作者の意図とはあまり関係なさそうな事を思ってしまった るびなのですた^^;
北海道ったらメロンの名産地なんで、
贈答用のちょっとへたが取れてたり、カタチが悪いのなんてのが安かったりするので、この時期食べ放題ですよん♪(一人半分とかw)
るびにとってのメロン的なものは、、、
あぁ、神戸牛とかかなぁ@@;昔実家で食べたお歳暮の神戸牛は激ウマだったけど自分では買えないかもw
奥さんも買ってきてて、「2個もいらなのにw><;」
ってことにならなくてよかったのではと(私の場合こっちのが多い)
作者の意図とはあまり関係なさそうな事を思ってしまった るびなのですた^^;
北海道ったらメロンの名産地なんで、
贈答用のちょっとへたが取れてたり、カタチが悪いのなんてのが安かったりするので、この時期食べ放題ですよん♪(一人半分とかw)
るびにとってのメロン的なものは、、、
あぁ、神戸牛とかかなぁ@@;昔実家で食べたお歳暮の神戸牛は激ウマだったけど自分では買えないかもw
Posted by るび at 2009年07月22日 10:56
◆よしこちゃん
ほんとにね。
いつか、笑っちゃうよな幸せに包まれて
週末の嘘みたいな天気のいい日の午後に
のんびりポケットに手を突っ込んで
何気に歩いて買いに行きたいよ。
大切なものは、きっとそんな日に
そんな気分で買うのに違いないんだ。
いつか・・・いつか来るんだろうかね・・・。
◆るび
うははは。
んっとね。作品の中では
ハネデュー・メロンは小ぶりのメロンで
ざるで売られていたりするもので
その奥さん、食べちゃってたんだけど
まだ余っていてね。
それをまだ目立たないお腹んとこにいれて
ポポンと叩いてふざけたりするシーンがある。
そして、そのシーンで終わるんだ。
そんなわけで、2個だの何個だのの話ではなさそうだったよw
そしてボクが買いたいメロンは恐らく
へたが取れてたり形が悪いとかで安い。のではなくて
綺麗な木箱に入った『正真正銘の上等のメロン』なんだなあ。
木箱に入った神戸牛も魅力だけど
多分神戸牛は、ちょいと頑張れば買えるし食べれちゃう。
今までも何度もそうしてきたし・・・。
メロンは・・・なんでだろうね・・買えないんだなあ。
ほんとにね。
いつか、笑っちゃうよな幸せに包まれて
週末の嘘みたいな天気のいい日の午後に
のんびりポケットに手を突っ込んで
何気に歩いて買いに行きたいよ。
大切なものは、きっとそんな日に
そんな気分で買うのに違いないんだ。
いつか・・・いつか来るんだろうかね・・・。
◆るび
うははは。
んっとね。作品の中では
ハネデュー・メロンは小ぶりのメロンで
ざるで売られていたりするもので
その奥さん、食べちゃってたんだけど
まだ余っていてね。
それをまだ目立たないお腹んとこにいれて
ポポンと叩いてふざけたりするシーンがある。
そして、そのシーンで終わるんだ。
そんなわけで、2個だの何個だのの話ではなさそうだったよw
そしてボクが買いたいメロンは恐らく
へたが取れてたり形が悪いとかで安い。のではなくて
綺麗な木箱に入った『正真正銘の上等のメロン』なんだなあ。
木箱に入った神戸牛も魅力だけど
多分神戸牛は、ちょいと頑張れば買えるし食べれちゃう。
今までも何度もそうしてきたし・・・。
メロンは・・・なんでだろうね・・買えないんだなあ。
Posted by mayte Flanagan
at 2009年07月22日 12:27

なるほろw
うみゅ、、まっとうに考えたなら、
価格に見合うほどの魅力がない
ということなんだろうけどなぁ
たとえば、5000円出してまで食べたくない、、
みたいな。。
うみゅ、、まっとうに考えたなら、
価格に見合うほどの魅力がない
ということなんだろうけどなぁ
たとえば、5000円出してまで食べたくない、、
みたいな。。
Posted by ruby
at 2009年07月22日 13:22

メロン食べたら、のどがえぐえぐのイガイガになります。
><以上ッ!
><以上ッ!
Posted by poppo Shuffle at 2009年07月22日 14:12
◆るび
くくくく。
違う違うw
魅力がありすぎなんだよ。
金額が高い。ということも確かにあるけど
『すんごい贅沢品』なわけだよね。
なんつか・・・5000円ないしは10000円とかあって
メロンはないだろ的なw
そこで。メロンの付加価値つんでしょうか。
例えば高級フルーツといえばマンゴーもあるけど
30000円のマンゴーもあるとかで
するときっと5000円や10000円のマンゴーもあるに違いなく
10000円持ってマンゴーを買いに・・・♪の図は想像しがたいが
メロンならイケる。っつーか?
もしもボクに唸るほどお金があって
マンゴーでもメロンでも平気で買えるとして
きっとね、マンゴーは平気で買って食うけど
メロンはやっぱり特別な気持ちで買いたいと思うに違いない、みたいな。
なんとなく・・・メロンって『特別な日の特別な果物』って感じ?
そもそも果物自体が高級なんだけど。
今のボクの生活からしたらw
◆ぽぽちゃん
うははは!
嫌いだったり、アレルギーあったら
またコレべつの意味で特別だわなあww
くくくく。
違う違うw
魅力がありすぎなんだよ。
金額が高い。ということも確かにあるけど
『すんごい贅沢品』なわけだよね。
なんつか・・・5000円ないしは10000円とかあって
メロンはないだろ的なw
そこで。メロンの付加価値つんでしょうか。
例えば高級フルーツといえばマンゴーもあるけど
30000円のマンゴーもあるとかで
するときっと5000円や10000円のマンゴーもあるに違いなく
10000円持ってマンゴーを買いに・・・♪の図は想像しがたいが
メロンならイケる。っつーか?
もしもボクに唸るほどお金があって
マンゴーでもメロンでも平気で買えるとして
きっとね、マンゴーは平気で買って食うけど
メロンはやっぱり特別な気持ちで買いたいと思うに違いない、みたいな。
なんとなく・・・メロンって『特別な日の特別な果物』って感じ?
そもそも果物自体が高級なんだけど。
今のボクの生活からしたらw
◆ぽぽちゃん
うははは!
嫌いだったり、アレルギーあったら
またコレべつの意味で特別だわなあww
Posted by mayte Flanagan at 2009年07月22日 19:43
よく熟したメロンはのどがチクチクするのねん(;_;)
でも熟してないメロンはただの瓜じゃんね。
わたしも最近本をたくさん読んでるんだけど、
本の中に答えがない気がして悩んでいる。。。
うまく説明できるようになったら自分のブログに書くが、うむむー。
でも熟してないメロンはただの瓜じゃんね。
わたしも最近本をたくさん読んでるんだけど、
本の中に答えがない気がして悩んでいる。。。
うまく説明できるようになったら自分のブログに書くが、うむむー。
Posted by ぱる at 2009年07月22日 20:43
うむ。うむ。うむ!!!
なんかそこらへんよ、要するに。たぶんさ。
本にあるかなと思うねんけど
本にもなさそうだよね。
多分、よしんばあっても
『きっかけ』くらいのもんだとは思ってるんだけど
ただの瓜でも食いながら
またそこらへん、語ろうじゃないの。ね。
なんかそこらへんよ、要するに。たぶんさ。
本にあるかなと思うねんけど
本にもなさそうだよね。
多分、よしんばあっても
『きっかけ』くらいのもんだとは思ってるんだけど
ただの瓜でも食いながら
またそこらへん、語ろうじゃないの。ね。
Posted by mayte Flanagan
at 2009年07月23日 01:04

メロン話で伸びてるw
でも私も原田さんずっぷり浸かった口なので釣られますw
例えば好きに使っていい1万円があったとして、
高級メロンという選択肢になかなかならないのは
「自分なんかがお高いメロンを自分用に買うなんて
そんな贅沢しちゃっていいのかしら?」みたいな
自分の価値と対比させてしまうような心理なのかなと。
あくまでなかなか自信が持てない私にとって、ですけどもw
『しょうがない人』大好きです。
原田さんは人の、閉塞感とか、やりきれなさとか、
息苦しさとか、暑苦しさとか面映い気持ちとか、
小さな小さな「ひーッ、小っぱずかしいィーーーッ!」を
読んだ側の中に浮き立たせるのが上手いですね。
でも私も原田さんずっぷり浸かった口なので釣られますw
例えば好きに使っていい1万円があったとして、
高級メロンという選択肢になかなかならないのは
「自分なんかがお高いメロンを自分用に買うなんて
そんな贅沢しちゃっていいのかしら?」みたいな
自分の価値と対比させてしまうような心理なのかなと。
あくまでなかなか自信が持てない私にとって、ですけどもw
『しょうがない人』大好きです。
原田さんは人の、閉塞感とか、やりきれなさとか、
息苦しさとか、暑苦しさとか面映い気持ちとか、
小さな小さな「ひーッ、小っぱずかしいィーーーッ!」を
読んだ側の中に浮き立たせるのが上手いですね。
Posted by リコ at 2009年07月23日 12:18
をを!
原田氏、イケる口ですか!やた~w
さすが。原田氏いける口の洞察力の深さ!
そねそね。彼の性格や作品の性質から考えたら
リコちゃんの言う通りやと思う!
彼は十分にハンサムだしかっこいいのに
なんか妙に自己評価が低設定らしくて
始終『こっぱずかし~!』っていうのがおかしいし
且つ、物凄い親近感だったりねw
SLやるようになって
海外の方との接触が増えたりして
そこですごく考えるようになったんだけど
それっていうのは
彼らに『恥の文化』ってないってことね。
『よくもまあ!イケシャーシャーと!恥ずかしくないのか?!!』
って言う思いを何度も経験してて
原田氏みたいのは、まず、彼らには判らんのだろうなあと。
『恥の文化』にはそれなりの見苦しさもあるけど
滑稽さ、情けなさなども踏まえた
相当な魅力があるっての、わかんないんだろうなあ。みたいな。
って、話がずれたけどもw
なんしょ、原田氏最高!いえあ!てことでw
原田氏、イケる口ですか!やた~w
さすが。原田氏いける口の洞察力の深さ!
そねそね。彼の性格や作品の性質から考えたら
リコちゃんの言う通りやと思う!
彼は十分にハンサムだしかっこいいのに
なんか妙に自己評価が低設定らしくて
始終『こっぱずかし~!』っていうのがおかしいし
且つ、物凄い親近感だったりねw
SLやるようになって
海外の方との接触が増えたりして
そこですごく考えるようになったんだけど
それっていうのは
彼らに『恥の文化』ってないってことね。
『よくもまあ!イケシャーシャーと!恥ずかしくないのか?!!』
って言う思いを何度も経験してて
原田氏みたいのは、まず、彼らには判らんのだろうなあと。
『恥の文化』にはそれなりの見苦しさもあるけど
滑稽さ、情けなさなども踏まえた
相当な魅力があるっての、わかんないんだろうなあ。みたいな。
って、話がずれたけどもw
なんしょ、原田氏最高!いえあ!てことでw
Posted by mayte Flanagan
at 2009年07月23日 19:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。