意見するということ。(また無駄に長文です)

mayte Flanagan

2008年11月10日 11:47





あ~
SSと内容は『まったく』関係ないわけですけども

これは、ボクとこのBARの裏にある
ブランコは結構いい感じやのに
誰も使わんので
ちょっと宣伝がてらってアレなだけです。
気にしないで。

つか!

これから出かけなきゃって時に限って
こゆこと始めますけど
それが、ボク。ってことなんですけど

意見することってのについて、ちょいと考えてみます。
ボクはあのね。
子供の頃から嫌われ者でね。
いじめられたりはしないんだけど
ウザがられるってんですかね?
怖がられるってんですかね?

なんしょ
みんなが逃げちゃう。なんて時があって。


それである時
『学級会議』みたいので
祭り上げられた系のことがあったですけど
(マイテ君が怖いとかイヤとかなんとか言う子がいて)


忘れられないのはね。
その時にいわれた

『マイテ君は、いつも反対意見ばかり言う。』

というもの。


んなわけねえ。
ただコレ、素直に自分の意見を言うてただけで。

まあ、言葉遣いがキツかったかもだけどもww



ほしたら案の定
他の子が
『それは、意見を言うてるだけやから、話が違う』
などと言うてくれてましたんですが

なんとびっくりしたことには
ボクを嫌いと言う子は
みんなその『反対意見を言う』というのが理由だったと。


そこでその
自分の意見を言うということに関しての話に
議題がどんどこずれまして
ボクは自動的に無罪放免な感じになったんですけど


なんなんでしょうねえ。

その空気というか、流れってのは
何も小学生だったころの社会の中でなく
今現在もあるよね。

『あ、ボクは、それとは違う意見だな。こう思うんだけど?』
って言うただけのつもりが

やれ批判しただの中傷しただのと
大変な捉えかたされてしまったりね。

もちろん
言葉の選び方云々も大きく作用してるでしょうが

にしても、ボクからみたらこれ
明らかに『素直な意見を言うてみました。』としか見えないことでも
ワーワー言うたり言われてたりする。

しかも多くは『外野に』言われていたりする。


なんとなく
その状況自体が『アホちゃうか』とか思うですけど


んっとねえ・・・
コレはあくまでも、あくまでも、
ボク個人の価値観とかの話ですんで
人とは大いに違う可能性もあるんだけど

よその人のね
例えばブログなんかで意見する場合は
ちゃんと基本、名前出したほうがええ気がします。
自分の意見を、まともにまっすぐ悪気なく、伝えるというのなら
尚更に、ですね。

意地悪書くつもりなら
名前出したくないかもしれないけども
自分の意見をまっすぐ言う気なら、名前出すもんじゃん?
と、普通に思ってしまいます。


ほんで加えて
にしても、あまりにも自分なりにそれを興味深いと思い
自分の意見たるやを伝えたいがしかし
よそ様のコメント欄で長々なってしまうんもアレやしな・・・。

なんて場合はですね。

自分とこで、書くわけですね。
自分とこで、自分の意見として、思う存分書く。
だってここは、自分の意見を書くとこやから。

ほんで必要であれば
対象記事のとこにトラックバックなど送りつつ。みたいなね。

そんな感じにしますね。ボクなら、ですけど。


事実
ブログの本来の姿というのは
それであるわけで。

一つの議題に対して
ボクはこう思う、私はこう思うという記事を
おのおのに挙げて、トラックバックで繋がって

その議題に興味を持った人が
そのリンクから、いろんな人のいろんな意見を
どんどん読んで辿っていけるって言うね。

それが、ブログの、本来の姿なのであって。


って
また話がわからなくなりつつありますけども

これは日本人の特徴でもあるのでしょうかね?
反論=批判ってなってしまうのは?


確かに自分の意見に反対な意見を言われたら
気分はよろしくないです。
軽くむっと来るってのは、人間誰しも同じでしょう。

でもねえ。

素直に『ほぉぉ!なるほどねぇ!』ってことも多い。

それを受け入れる受け入れないとか
それを受けて、自分の意見をすぐさま訂正するとか
そういうのはまたケースバイケースではあるにしてもね。


まあ・・・いずれにせよ
言葉の使いようも重要ポイントでありましょうし
それに加えて
例えばその、ボクの意見を読んだ人たるやが
ボクのこと嫌いというベースを持った状態で読むってのだと

もうこれ
どんなに言葉を丹念につむいだからとて
無駄。って言う話もあるでしょうしね。
感情的な部分で、無駄になっちゃう。

嫌いな人は、くしゃみもむかつくからね。
そんなもんやから。

ほんで、そこから言うたら

その、嫌いな人のくしゃみに対して
『てめ、くしゃみすんなよ』といいたい場合と
似たような感じでコメントを入れるって時に
名前を出さんのでしょうね。要するに、そういうことなんでしょう。

実はそれが『自分の感情から来てるんだ』と言う自覚が
多少なりとでもあるのでしょう。


とか、ボクは思ってしまうのだけども。


だから、名前を伏せてのコメントたるやは
基本的には
身勝手意見なことも多いように思うので
華麗にスルー。と。そんな感じですかね。


さて・・・
言うてる意味、伝わってるかどうかも
そろそろ本気で怪しい感じになってますが



そうだなあ。
まとめとしては・・・

嫌いな人の意見は
ハナから読まんとおったらええのでは?w

読んだら絶対、ほぼ確実にむかつくんでね。
どんなに素晴らしい意見だろうが
単なる徒然の日常日記だろうが
容赦なく、むかついてしまうんで。

それが、人間ですのでね。

そやから
ボクはキライな人は『圏外』にします。
無駄にむかついてる時間もったいないんで。


で。

その自分ルールの中で
嫌いではない人とか、好きな人のを読んでる中で
意見したいと思ったそれは
きちんと、まっすぐですね。伝えたいよね。って言う

そんな感じですかね。


『馬鹿かテメ』

とか、ついうっかり自分が思ってしまったそれは
恐らく自分勝手ですので、お口はチャック。
キーボードから手も離しまして

無言退散でいいんじゃないすかね。

もめるのも面倒やし
相手に無駄に打撃与えて気分いいってのも
ボクには到底わからんことですし。


とまあ。

またしても無駄にだらだら長くなったわりに
締まりきってない感じもありますが

なんしょ

反論が必ずしも批判ではないことくらいは
大人なんで。

理解したいとこだよね。と言うことで。

thinking thang