mayte Flanagan
2009年08月19日
10:33
な、トラ君。
とりあえず、打てる手は打っとくに限るわけよ。
だろっ?
え~・・・。
昨日のエントリーは
ヤケに沢山のヒット数でございまして
まあ・・・そりゃそうなんですけどね。
みんなの注目の話題でありましたでしょうし。
でもあれね。
いいたいこと全部ではないんでね。あたり前だけど。
てなわけでですね。
ボクが今回の件に対して打った手は2個。
一つは、確実に『商用』とみなされるであろうところの
ボクの店『Discotheque Saloon : GLAM SLAM』のブログは
Bloggerに移転させました。
今までのエントリーのエクスポートをして
インポートも済ませて
CSSカスタムと、移転のお知らせなどの
最低限の作業を完了しまして。
もう一つは
お友達が立ちあげた
海外ブログでよく見かけるところの
仲間内で情報提供、新規投稿などをしていくことで
より多くの情報配信ができる形の
小さなコミニュニティ系ブログへの参加。ですね。
その名も
『SLave』
愛するプリンスの歌のタイトルにもございますし
実にいい感じであります。
と。ここまでやると
ソラマメブログさんの今回の案に
真っ向から反対の姿勢。と取られるかと思いますが
そういうわけじゃないんだ。
だって、とっても気持ちわかるからね。
むしろ有料化に対しては賛成派に近いかもしれない。
そもそも
無料なら利用するけど
有料になった途端背を向けるってのは
基本的に好ましいとは思えない。
今まで散々お世話になってきたのだから。
ソラマメの存在の大きさとか
ボクらのセカンドライフ生活に対して
どれだけ恩恵と楽しさと喜びを与えてくれたか。
そこらへん考えたら
有料にするっていうた途端
くるっと背を向けるってのは、ちょいとないんじゃないの?ってね
そんな風に思ってしまう。
それに単なる値上げってだけではなく
新しい動きを出していこうってんだから
これまでの恩義もあるし、支援していきたいじゃない。
ボクのお金が『支援』ってのになるかならんかは知らないけどさ。
とかいうてる割にあんた、即効移転させてんじゃん。って
矛盾感じるでしょう?
これは・・・
もともと自分の店も
兼ねてからBloggerで下手な英語展開させていたSIMも
今までの『営業コンテンツ』的スタイルからの脱却を考えていたから。
じわじわ・・・と進めていたんだけどね。
『営業コンテンツ』としてのグラスラではなく
『環境コンテンツ』としてのグラスラに。
純粋に
SIM=ボクのプロデュースの1個の島としてやっていきたい。
誰かスタッフがいないと
営業時間外なんですね。なんつって
せっかく来ても即効帰ってしまう人ばかり。とか辛い。
それは、ボクの本意ではないのです。
アレだけ時間と手間をかけて作りこんだのに
ダンスしながらチャットするだけで
エントランスとフロアしか知らないお客様。
これでは、せっかく来てくださってるのに
ほんとの意味で楽しませるってのに至ってないも同然。
毎日のように足を運んでくださる常連様の中にも
グラスラの中にどんな部屋や仕掛けがあるか
知らずにいらっしゃる方もいる始末。
そんなの本意であるはずがありません。
営業してない時にも足を運んでもらえて
そういう時だからこそ、ゆっくりと隅々まで楽しんでもらえる。
そういう空気が欲しいんだな。
もう。これは本当に、初期のころからずっと抱いていたこと。
そして何より
ボクのSIMは、プリンスファンのために作っているのであって
だからこそ、プリンスの布教活動よろしく
今まで営業も頑張ってきたけれど
よくよく考えたら
海外の人の方がプリンス知ってんの。
そして、好きだと思ってくれてる人も多いの。
少なくとも好意的な人が多いの。
外国の人に気持ち向けてった方が
早いよね。どう考えてもさ。
ボクの夢に近くなる。きっと。そうした方がね。
それに加えて
他に思い当たる海外ユーザーの特徴として
チャットなどでのコミュニケーションも
もちろん楽しむけれど
セカンドライフの中に作られた
『世界』自体を楽しむ姿勢。ってのがあると思う。
ボクのSIMに降り立って
あちこち歩き回って飛びまわってくれるのは
まず、ほぼ確実に海外ユーザー。
日本人は、歩き回りません。
目的地に直行し
用が済むと、あっという間に、どっかいっちゃいます。
ボクは、ボクのSIMごと楽しんでくれる人に来てもらいたい。
用だけのために来るなっていうてるんじゃないよ。
それでももちろんいいのだけれど
楽しんでもらいたいんだ。とにかく。
そして、好いてもらいたい。
綺麗だな。と思ってもらいたい。
だから前々から
そういう楽しみ方ができる
海外ユーザーの利用の多い
ブログサービスへの移行は普通にずっと考えてたんで
『ものはついでじゃん』という感じです。
それに加えて
昨日のエントリーにも散々書いたけど
800円ってのは、ナシ。
これはweb屋のはしくれ的にも、認めたくない。
今後ソラマメが
どれくらい有益なブログポータルを展開させようとしてるかってとこが
今は全く見えてない。というのもあるし。
その上
SIMの維持費捻出と、その運営に
ヒーヒー言うてるってのに
800円・・・・でかいです。正直。
うちなんか、利益出たことなんて、一度だってありませんから。
威張って言うな。だけどw
SIMオーナーは金持ち的なイメージあるかもだけど
違うからね。ほんと。こと、ボクの場合は。
やりたいことがあるから
必死でやってるだけにすぎない。
余裕なんてのは、まるで、ありません。はい。
正直者でしょ。ふふ。
でも、先にも書いたように恩義があります。
ソラマメさんのおかげで
広がった愛や友情や、出会いの数々。
多くの学んだアレやコレ。
これが、何よりの宝。
なので、完全引っ越しは、しません。
様子を見ながら
(懐具合なども見ながらw)
いずれ戻ってくると思うし
このボク個人のブログは、このまま続けます。
でも・・・800円はナシよ。しつこく言うけど。マジで。
ボクがうんと金持だったとしても、これは、ナシ。
税込み840円出したら
ウェブ上で、どんな活動ができるかっての
ちょいと検索かけてみりゃわかる。
『レンタルサーバー』とか
『レンタルブログ』とか
『ブログサービス』とかの
思いつく限りの語句で検索してごらんよ。
840円がどんだけ高いか、すぐわかる。
セカンドライフ内で
アレだけのクリエイターがいてデザイナーがいて
スクリプターとかもいるっていう現実も忘れてはいけない。
舐めてちゃいかんです。
且つ、こちらのユーザー側だって
やりゃできるのに、やらずに
ソラマメさんの努力や創意工夫にあやかってた。という事実も
忘れてはいけないです。
って・・・毎度毎度長いだけで
締め方がわからなくなって唐突に終わるのが特徴の
そんなボクのブログの通説に則って
今日も、唐突に終わります。
でも一応まとめておくと
◆ボクはソラマメやめません。ここはこのまま続けます。
◆でも800円は高いんで、商用ブログは移行します。
◆300円くらいになったら、あっさり戻ります。
◆それらとは別に、兼ねてから考えてたシフトチェンジはやっていきます。
ということで~。