mayte Flanagan
2009年01月06日
17:53
前にナビスルのほうで
日記のネタにしたんだけど
どうも定着率の悪かった『Weblin』が
セカンドライフのアバターでイケちゃうようになったYO!ってって
某氏に教えてもらって
早速どんどんやらかしてみました!!
ちなみにこの文章打ち込んでる間も
横に、謎の目玉オヤジさん、いてはります。
で
『Weblin』ってなあに?ならまだしも
ダウンロードしてから登録すんの?
登録してからダウンロードなん?とか
コレって何が楽しいの?
ブログやってなくてもできんの?などの
アフォ的質問は受け付けません。
まずやってから聞け。
http://www.secondtimes.net/news/japan/20081218_weblin.html
↑ コレ見て、どんどこ、だいたいのあたりつけてやってけば
誰だってできますよ。ほんと。
と、突き放してみるのも親心。なんてな。
セカンドライフやれてはんねんから
ほんで、このソラマメ見ることができてはるねんから
何でも聞くだけが脳ではなくてですね。
まずやってみろやと。そんな感じでありまして
ってなにを言うてるかというと
さっきモーションキャプチャー撮るとこで
いきなりガッツリタメ口でアフォ的質問されたからですよ。
わからないことは
素直に人に聞けるってのも素晴らしい事ですけどね。
ちょっと、基本過ぎることとか
やりゃわかるだろ的なことを
の~の~と聞きすぎるのもどうかと思いますんですよ。ボクは。
性格悪いんすかね。
って!
そう言うことを言いたいのではなくて!!!
さっきのウェブページに貼り付けられてるとこから
撮影現場まで飛びまして
動画で確認できるとおりにやらかして行きますと
ガンガン、このように、本当に、ガンガンと
モーションキャプチャー(パラパラ漫画用みたくコマ撮り)撮られます。
うんまあ!
よくもこんだけ細やかなアニメを作られましたね!
ってくらい、細やかで10分くらい時間かかります。
ほんで、言われるがままにやっていくと
トップに貼り付けたように
ウェブブラウザで、ホームページを見るときに
すみっちょに自分が表示されるぞ。と。
もちろん先に『Weblin』のサイトに行って
ダウンロードして登録して起動しておかんとダメよ。
ほんで、IEなり、FireFoxなりのブラウザ開いとくんだよ。
で
コレで何ができるかって言うと
同じウェブページを見てる人は
そこに表示されて並んでますんで
『コレ見てどう思う?』とか話しかけたり
お友達になれたりなれなかったり
踊ったり手をふったり
そんなことができるわけです。
セカンドライフを立ち上げていなくても
セカンドライフ内のアバターの姿で(この手順を辿ればだけど)
チャットができるね。って話ですね。
例えば
このソラマメとか、ナビスルとかを見てるときに
隣にいる人は(今ボクの横にいる目玉オヤジさんとかも)
ほぼ間違いなくセカンドライフな人であって
話しかけてみると
楽しいかも新米。
とまあ、そんな感じですね。
モーションキャプチャー撮られてる隙に
自分もガンガンSS撮ったりすると
それだけでも面白いので
行ってみるといいかも新米。
で
気が向くようでしたら
『Weblin』インストールして使ってみるのもいいかも新米。
てなわけで
コレを導入して、隅っこに
ぼ~っと立ってるボクを見かけたら
容赦なく話しかけてみるのもいいかも新米。
てことで。
さいなら、さいなら、さいなら。
Weblin
http://www.weblin.com/
セカンドライフアバターでWeblinできる的記事
http://www.secondtimes.net/news/japan/20081218_weblin.html